2022年5月30日月曜日

第298回 「ひとやすみ「ひと休み」「一休さーーーーーーん!」

 

 一宮(いっきゅう)さんの愛称で親しまれている吉備津神社の屋根・柱・亀腹をはじめとした大規模改修が20224月に完了しました


吉備津神社(きびつじんじゃ)は、広島県福山市新市町宮内にある神社備後国一宮。地元では「一宮さん(いっきゅうさん)」と通称される。

江戸時代 慶安元年(1648)、水野勝成によるに造営された本殿は国の重要文化財に指定されており、その中でも本殿桁行七間、梁間四間の入母屋造檜皮葺。国の重要文化財に指定されている。『出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



 新緑に包まれた厳かな佇まいの神社の前でコロナ禍の早期収束に願い手を合わせてきました。鮮やかな朱色の神社の前に立つと今から374年前の江戸時代の創建当時にタイムスリップしたような感動を受けました。皆さんもこの感動を味わってはいかがでしょうか。

 当院から片道2.6㎞ 徒歩33分 美しくなった一宮さん(いっきゅうさん)へひと休みしながら少し頑張って歩いてみませんか?


大改修工事中の吉備津神社 2020(令和2)年 9月


 大改修工事終了後の吉備津神社 2022(令和4)年 5




栄養管理室


 

2022年5月20日金曜日

第297回 小さなおもてなしと癒し

 


先日、実家の母親が、骨折で入院しました。
「私が、台所にいたのに…」と、申し訳なさ、悔しさで落ち込んでいました。

数日後、病院に書類を届けに行き、どうしてかすぐ家に帰る気持ちになれず、帰り道に長女の家に向かいました。

長女には、28ヶ月になる娘がいます。数か月前までは、あまり言葉が出ず、内々心配していましたが、ここ最近急に言葉が多くなり、驚いています。

長女とTVを観ていると、孫が「こっちに来て。こっち。」と二階に上がる階段に誘導。

おもちゃの鍋、野菜、皿、スプ-ン等を使い、料理を作る真似をし、私に食べさせてくれました。また、「ここに寝て」と自分のお昼寝の布団に、ぬいぐるみと一緒に寝かせようとします。人の前を通る時は、「どうも、どうも」と手を振りながら通ります。



そろそろ帰ろうと思い「ちょっと、トイレに行こう。」と言いながら、トイレに向かっていると、一緒に付いて来ました。どうするのだろう?と思っていると、私の前を歩き、トイレのドアを開けて、「どうぞ~。」と手で誘導してくれました。


2時間位の滞在でしたが、28ヶ月の孫と一緒にいただけで、とても癒された気分になりました。孫からすれば、私のことを、遊び相手と思ったのか、お客さんと思ってくれたのかわかりませんが、癒しの時間でした。


28ヶ月の小さな「おもてなし」

では、私が、職場・患者さん・ご家族に気遣いある言葉・対応・おもてなしができているか?相手を気遣った言葉・声掛けで受ける印象が変わります。自分を振り返り、努力していこうと思います。        

 

南二階 藤原 百代

2022年4月30日土曜日

第296回 将棋界は藤井時代

 

将棋界にはプロ棋士が目標とする八つのタイトルがあります。一つを取るだけでも大変ですが、藤井聡太さんは2月渡辺明王将を破つてのタイトル(五冠)となる「王将」を獲得しました。五冠は史上4人目の快挙で、19歳6ヶ月での達成は最年少です。将棋界は「藤井時代」になったともいわれています。


藤井聡太5冠は14歳2ヶ月で最年少のプロ棋士に。いきなり29連勝という大記録を作り、すごいデビューをかざりました。確実に実力をつけ2020年7月、17歳11ヶ月最年少で初タイトルとなる「棋聖」を獲得。8月には「王位」も奪い、二冠を手にしました。おどろくべき早さです。


本人は「これまで5冠になられた方は時代を築きた棋士ばかりなので、とても光栄です。立場に見合った実力がたりないので、もっと力をつける必要があります」とあくまでひかえめです。


 しかし周囲の評価はとても高く七冠を達成したことのある羽生善治九冠も「19歳での5冠は驚嘆すべきことです。」と述べています。


 コンピュターと真剣に向き合って将棋を研究し、努力を重ねてきた結果が、飛躍につながっているのだと思います。


 19歳という若さで将棋界のトップになった藤井聡太五冠ですが、5歳の時、祖母から将棋セットをプレゼントされ、すぐ夢中になったそうです。両親のその姿を温かく見守り、小学校1年生ころ、プロ棋士を目指す子供らが参加する東海研修会に入りました。4年生時のクラスの文集には将来の夢として大きな文字で「名人をこす」と書いています。


 王様を追い込んでいく詰め将棋に特別な興味をもち、6年生の時に全国的な大会で優勝しました。



 私は、藤井聡太さんのようにはなれませんでしたが「看護」の道に進もうと心に決めて今に至るまで、35年の月日が経とうとしています。私には小児喘息あり喘息発作が起きるたびに入院し、そこで優しく看護をしてくれた看護師さんの姿に憧れました。そして「優しい看護師さんになる」と進路を決めました。



看護とは、生のみならず死をも視野に入れ、より健康的な生活を目指すものです。人間を対象とし、深い洞察力と多くの能力開発が求められます。果たしてこれまで私は看護師としての責務を果たしてきたのだろうかと反省しています。これまでの人生で、眼前に闇が広がるようなことも幾度も経験しましたが、患者さんの笑顔や看護学生の前向きな姿からエネルギーをもらい、気持ちの切り替えができたように思います。自分自身に多くの学びがあり得るものが多く看護に携わることができ感謝の念でいっぱいです。


本館4階病棟 持田

2022年3月30日水曜日

第295回 私の好きなYoutube

 

井戸端、何回目となるでしょうか・・・?

私の定番はいつも故郷の島根話でしたが、

寒く雪が積もる12月~3月は帰れませんω`)ウッ

 

なので・・・何にしよう?

皆さんもこのコロナ禍で観られているYouTube、私も好きです。

私はピアノを聴くのとか、大食い動画を見るのが好きです。

「もぐもぐぞうさん」知っておられる方、おられます??

30歳くらいの男性ですが、非常にお行儀良く7Kgくらいをペロリです()

それも、美味しそうです(モグッ!)

そして、そして・・・食べた後におやつタイム(カーリング女子もしていますね💛

そのおやつが半端ないんです。7Kg以上食べた後に、2Kg3Kg食べちゃうのΣ(・・;)

            

私は、あまり食べられないので、そんな大食い動画を見て、ストレス解消しています。

 

あと、芸能人名は内緒ですが、ライブ動画も好きです。

コンサートに行きたいですね。行きたいな~。

1日も早く、コロナ禍が収束して、マスクを外して「○○さ~ん」って、叫びたいな~(^^♪

このストレスは、皆さん、全員一緒なので、頑張りましょう(ファイト!!)

明けない朝はないので、頑張るしかないですね(🌅

 

PS:もうすぐ来年度が始まります。123月は本当に早いですね。びっくりします。

 目標管理が終わったと思ったら目標管理!(ヒぇ~😢ですね)

 でも・・・目標って大切だと思います。業務に対しても、人生に対しても。

「勇気とは、自分の弱さと闘うための心の武技」って歌があるのですが、

「勇気」を 持って歩みたいです。

 

                             東2階 永久

2022年1月31日月曜日

第294回 休日の午後

 

2012年に「実力検定ナンプレ250問」という雑誌を500円で買った。

10級・9級・8級・・・・・・・1級・名人・達人・超人とレベルが上がってゆく。

 

出来たときの達成感が心地いいので、ちょこちょこ思い出したように手に取りやっている。

好きな人も多い手ごろな暇つぶし。

 

あれから10年が経った、ようやく1級レベルに到達した。

これから名人・達人・超人に進むけど、解けるかな?

難しければ、ちらっと答えをカンニング・・・。

 

500円で10年以上遊べるなんて、想ってもなかった!!!

超人達成までにあと5年掛かるとして、もう1冊買えば75歳まで遊べる。

 

人生100年時代なんて言われるが、私は合計1000円少々で認知症にならずにすむのか???

しかし、私のテーマは「可愛いぼけ老人」であったはず・・・。

 

「可愛いぼけ老人」になるべく、現在は修行中の身である。

75歳でボケてなかったら、軌道修正して「ピンピンころり」に切り換えるべきか?

 

いやいや、簡単に「可愛いぼけ老人」を手放していいのか、悩んでしまう。     

それとも可愛いぼけ老人の振りをするために、「勝手ずんぼう」という方法を駆使するか?

 

ナンプレに集中せず、いろんなことを考えて、時間が過ぎたらしい~。

「そこ、邪魔よ片づけて」 妻と娘に怒られた。

 

では、怒られたタイミングで徘徊しよう!

散歩すると言って出かけた。

 

とぼとぼ歩く、お地蔵様に手を合わせても、にこりともされない、何も言ってくれない。

このお地蔵さま ボケてるのかな、合掌・・・。

  


 リハビリ室 木村

2022年1月12日水曜日

第293回 とんど

 

令和4年が始まり1月ももう半ば過ぎましたが、息子の幼稚園で「とんど」がありました。福山市でもコロナ陽性者が増加傾向にあるなかでの開催には賛否あるところですが、きちんと感染対策をした上での開催なので、自粛続きの子を持つ保護者として貴重な行事開催はありがたいです。

さて「とんど」ですが、私が少年時代のころ町内会の行事として慣れ親しんだものですがどんな意味があるのか調べてみました。

とんどは、1月の小正月(115日)に行われる行事で、竹などを大きく組み上げ、そこに、その年の正月に飾った門松やしめ縄、去年の御札、破魔矢などを持ってきて燃やします。

また、書き初めで書いた紙を持ってきて焼き、その時に紙が高く舞うと字が上手になると言われており、その火で餅を焼いて食べたりします。

元々、正月に神様が宿ったものをお焚きあげしてお見送りするという古くからの信仰がありましたが、火は古くから霊験があると信じられてもいて、炎に無病息災・家内安全を祈ることと繋がったようです。

 

前年から、新型コロナウイルスの感染拡大が私たちの生活に大きな影響を与えて続けています。今年こそは、新しい芽が「成長する」、新しい日常が「始まる」年になって欲しいと祈っています。

事務部 出原