2020年12月10日木曜日

第273回 旅行に行けない今なので

 

こんにちは。この度81日より寺岡記念病院 脳神経外科に着任した青野峻也(あおのとしや)と申します。出身は福岡県で広島大学医学部を卒業しました。東京や静岡の病院を経て福山に参りました。学生時代を過ごした広島の地で医療に携わることができ大変嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。


 今回私は6年前の春、私の大学の卒業旅行についてお話しようと思います。今のようにコロナ禍もない中、国家試験から就職までの最後の長期休暇で私と大学の友人達あわせて11人は2週間の卒業旅行を計画しました。働きだしたら絶対行けないところということで行き先は南米のボリビア・ペルーでした。ハプニングだらけの旅行でしたが道中の写真を交えながらお話しようと思います。


〜初のアメリカ〜

 2月某日、国家試験が終わり1周間が経ち私達は南米に飛び立ちました。合計14日間で飛行機を11回も乗り継ぐ旅行ですが事前予約や団体割引を使って練りに練った破格の激安ツアーとなりました。まず私達は羽田空港から一路アメリカのサンフランシスコに向かいました。南米へ直行便はないため必ずアメリカを経由しなければならず、ならばアメリカで観光してしまおうとサンフランシスコに二泊三日滞在することとしました。ハワイを含めてアメリカに来るのは初めてで土地・建物・道路も何もかも規模が大きくさすがは世界一の国だと痛感させられました。アメリカといえば大味な大量の料理という固定観念から初日の夕食はサンフランシスコの有名なお店でステーキを食べることに。味については特に言うことはありません、大味です。


 翌日私達はカリフォルニアの世界遺産であるヨセミテ国立公園に向かいました。事前知識が全くありませんでしたが、東京都よりも広い土地が国立公園として保護されているとのことでやはり規模が日本とは大きく違います。ざっとした印象は広い森というだけですが、ハーフドームと呼ばれる半球を更に縦に割ったような特徴的な地形を代表に落差のある大きい滝や広大な自然林など日本では見られない地形が多々あり心が洗われる体験でした。


〜異世界のウユニ塩湖〜

 続いて私達はマイアミを経由して南米ボリビアの首都ラパスに向かいました。ボリビアはアンデス山脈の北端にあり土地の多くが3000m以上の標高に広がっています。首都のラパスは3600mに位置し富士山とほぼ同じぐらいの標高にあたります。問題となるのは高山病です。登山として麓から登るのであれば体がゆっくりと順応するので富士山程度の高さであれば大きな問題になりませんが、飛行機でいきなり降り立つと一気に気圧が下がり高山病になりやすくなります。私も高山病というほどではないものの軽度の頭痛と息切れ、足元のふらつきを感じました。私達が到着した日は偶然にもラパスはお祭りの日だったようで町中は人で溢れていました。祭りの内容は謎の泡や水を掛け合うというもの。そのようなことを想定していなかった日本人11人は早速現地の若者たちの餌食になりました。写真が取れないほどの状況だったということをご想像ください。高山病で息も絶え絶えになりながら南米の見知らぬ土地を逃げ回ることとなりました。

 翌日私達はこの旅行最大の目的であるウユニ塩湖に向かいました。水が薄く広がった高低差のない塩湖の中で水面が鏡のようになるという幻想的な光景を見るためです。ウユニの街に一番近いものはアメリカの西部映画に出てきそうな砂漠の街のイメージです。砂埃が舞う中で野犬が歩き回る街中は少し治安が悪く恐怖心を覚えるところですが、意外にも観光客ばかりでその殆どが日本人。日本語の看板やお店の多くに日本語メニューがあったりと日本人には歓迎的です。高地ですので風は涼しいものの日光は鋭く私はそこで南米らしくポンチョを買いました。似合っているかはわかりません。今は捨ててなければ実家にあります。


 私達は事前に予約していた塩湖ツアーの車に乗り込み一路ウユニ塩湖に向かいました。砂漠の中を走り続けること1時間、まず私達は「列車の墓場」につれてこられました。

昔は塩湖からの塩の積み出しに使われた大小多数の古い蒸気機関車や貨車が無造作にうち捨てられ、錆びた車体には似つかわしくない多量のポップな落書きがちょっとしたアートのようになっていました。そして更に車が進むとついに広大な塩湖にたどり着きました。地面は一面真っ白な塩が広がる異色な光景。




そして逆さ富士のように湖面に青空が映る魅惑の光景が広がります。


これだけでも十分「インスタ映え」ですが、ウユニ塩湖の本領はまだまだです。私達は一旦ホテルに帰り早めに就寝し翌朝日の出前にまたウユニ塩湖に向かいました。真っ暗な夜空がだんだん白み始め、朝日が昇り始めました。写真では十分表せられない幻想的な世界が広がります。



おそらくこのような景色は二度と見ることはできないでしょう。私達は最大限の感動を胸にウユニ、そしてボリビアの地を経ちました。

 

 旅行はこれで半分です。続いて向かったのはペルーですが話も長くなってきましたので、続きは別の機会にお話しましょう。

 

 寺岡記念病院は脳神経外科疾患の救急診療を24時間行っています。なにか気になること、心配なことがあればぜひお電話ください。

2020年11月30日月曜日

第272回 2020年の顔

 

アニメ映画『鬼滅の刃』がすごい勢いです!!!

20201123日時点で興行収入259億円だそうです。

 

歴代興行収入:第1位 千と千尋の神隠し(2001年)308億円

       第2位 タイタニック  (1997年)262億円

       第3位 鬼滅の刃    (2020年)259億円

       第4位 アナと雪の女王 (2014年)255億円

       第5位 君の名は    (2016年)250億円

 

2020年流行語大賞ノミネート30語には、アベノマスク・ソーシャルディスタンス・テレワーク・3密・PCR検査・香水・フワちゃん・ソロキャンプ・・・などなど。当然のこと、鬼滅の刃も入っています。

 

競馬界もとんでもないことが起きてます。3歳牡馬コントレイル、3歳牝馬デアリングタクトは、共に無敗で3冠制覇したのです!!!。そしてGⅠ 8勝の5歳牝馬アーモンドアイの3頭が直接対決するのです。それが今年のジャパンカップ。超レアケースの世紀の大一番といわれている所以です。しかもアーモンドアイはこれが引退レース、二度とみれない勝負になります。

 




そして我が家はどうか?

しっかり安定感のある奥様にムチを入れられ(決して悪意はありません)・・・、

元気な家族はまんべんなく私のスネを噛り、過ごしています。

 

止まない雨はない、陽はまた昇る、来年が良い年でありますように合掌。

 

 

リハビリ室 木村

2020年11月20日金曜日

第271回 💛おいしいもの💛


 今年は新型コロナにより自粛生活を強いられる中、皆さん断捨離を行ったり、料理を頑張ったり色々な過ごし方をしてきていると思います。

我が家では休校中は高校生の長男との会話が増え・・・普段は部活や塾で会話する時間がないのです・・・家の中がとても明るくなり、いい時間を過ごせました。

休みの日には朝・昼・夕と食事に苦労しましたが、献立を考えるのもまた楽しかったり、家族の反応に嬉しかったりもしました。

 

手作りもいいのですが、お取り寄せでおいしい物、ちょっと贅沢な物って必要だとおもいませんか?

我が家では、私が福岡出身なのもあり、「モツ(鍋セット)」「車えび(踊り食い)」「馬刺し」「(芋)焼酎」「デコポン」などなど💛


 つい先日「馬刺し」を頂いたのですが、ホント美味しいです!塊で届くので、居酒屋なんかで食べるよりは少し贅沢に(厚め)切って食べてます。あと、「たてがみ」ですね!思ったほどしつこくなく、トロっとしているのに後味はスッキリで癖になります。この日はビールでしたが、やっぱり焼酎がすすみますね!

「車えび」は我が家では大晦日かお正月の定番となっています。親族が集まると、冬眠させていた「えび」を起こし、焼酎で酔わせ、寒い中旦那様が〆てくれます。更に残った頭で出汁をとり、これまた旦那様が美味しい味噌汁にしてくれます。

 

そんなこんなで、我が家はこれからも、温かく過ごせていけそうです。

 

2階 森川

2020年10月30日金曜日

第270回 自宅でも楽しめる私の趣味

 

いつかは…と思ってはいましたが、突然来ました井戸端情報の原稿依頼!

それも、締め切りは2日後…という条件つきで!!  

 

…ということで、今回仰せつかりました施設管理課の古川と申します。

趣味の「旅行」か「カメラ」から題材を…と思いつつも、コロナ禍の現在では

外出もままならないので、自宅でも楽しめる趣味のひとつを御紹介したいと思います。

 

 その趣味とは、「書籍やWebでめぐる建築物探訪」です。

 建築物は、利便性・安全性・快適性など最低限満たすべき条件等多々ありますが、時代により様式(例:パリの地下鉄駅出入口が代表例とされるアールヌーボー様式など)が変化しながらも、毎年生み出される大きな美術工芸品です。

 また、建物には建築家の個性や思想も強く現れていますので個々の好みにより好き嫌いがある事と思います。

 ちなみに、私は東京駅のような「辰野様式(辰野金吾氏やその弟子による建築)」や村野藤吾氏、黒川紀章氏の作品が特にお気に入りです。

 


  (東京駅)  


  
(中銀カプセルタワー)

広島現代美術館) 

(ひびき銀行)


実際にその建物を見学できれば良いのですが、もともと期間限定公開であるものやコロナ禍での自粛により「今は見学出来ない建物」や建物の老朽化等で取り壊しされるなどで「見学が不可能となった建物」も数多くあります。

しかし、新旧問わずテレビドラマ等で登場した建築もあり、映像からその建物を捜したり図面集(*)から、往時の姿や関係者の期待感等を想像するのも楽しいものです。

 

建物探訪という共通趣味のある妻と一緒に映像や書籍で建物を調べつつ、以前のように旅行できる状況となった時には、最初にどこを訪問してみるか思案している今日この頃です。

 

* 先日、『丸の内建築図集1890−1973 三菱地所設計創業130周年記念』という書籍を購入しました。図面ばかりなので、万人受けはしないかと思いますが。


施設管理 古川

2020年10月20日火曜日

第269回 きゅうりを育てたかっただけなのに

 

この夏、我が家では初めてのきゅうり栽培をする事に。きっかけは、ある人の「きゅうりの苗いる?」の一言。深く考えていなかった私は「いる!」しかし、もらってはみたものの栽培方法が分からない私は、旦那と娘と共に「きゅうりの育て方」をネットで検索。一通り確認し「いざ菜園場へ!」

 

ああでもない、こうでもないと言いながら支柱を立て、ネットを張り、苗を植え、水をやり。「よし!これで準備完了!」あとは水やりと追肥、摘芯をすれば大きく育ってきゅうりがたくさん実るはず!そう思いながら苗が育つのを待つことに。

 

こうして始まった我が家のきゅうり栽培。ツルが伸び、葉っぱが大きくなり、花が咲き。日に日に育つきゅうりの苗。しかし、「この葉っぱこの花きゅうりに似てはいるけど何か違うような。」そんな違和感を抱きつつ見守っていたある日、花の下に小さな丸い物体が。「おっ!実がなった?!」家族でその実が育つのを待っていましたが、感動も束の間、その実がそれ以上大きくなる事はありませんでした。その後も小さな丸い実は、なっては枯れ、なっては枯れを繰り返し、いっこうに育つ事なく、ついに葉も花も枯れてしまいました。「結局なんだったんだろう。」葉っぱと花の違和感と育つ事のなかった小さな丸い実に悲しさだけを残し、我が家の初めてのきゅうり栽培は終わりを告げました。

 

そんなある日、知り合いの畑にお邪魔した時の事です。そこにはなんだか見覚えのある作物が。「アッ!あの葉っぱ!あの花!」違和感を抱いていた我が家のきゅうりと同じ物。そして、そこになっていた実を見たとたん「!?」家族で顔を見合わせ目が点に。そこには丸々と育った大きな“かぼちゃ”が。そう、我が家が“きゅうり”だと思って育てていた作物はなんと“かぼちゃ”だったのです。そして、それが分かったと同時に今まで抱いていた葉っぱと花の違和感は納得に変わり家族で大笑い。今回は失敗に終わったきゅうり栽培でしたが、来年こそはちゃんと“きゅうり”を育てようと思います。

 


                                看護部 後藤

2020年9月30日水曜日

第268回 趣味の一つ???

 

みなさん、はじめまして。

4月から臨床検査室でお世話になっている今村です。

今回は私の趣味の一つ???のアクアリウムに付いて書いていきたいと思います。

 

私は約15年前に当時の職場の先輩の勧めもあって熱帯魚や水草の飼育を始めました。



色鮮やかな魚たち、またはレイアウトされた水草たち 

それらがあしらわれた水槽を眺めていると、とても落ち着いた気分にさせてくれます。

熱帯魚の飼育をされている方は日々の疲れを癒すため、帰宅後は水槽を眺めるという方も多いと思います。

本物の自然が少なくなってきた昨今、「失われた自然」を求めているのでしょうか? 

犬や猫などのペットと触れ合うことにより安らぎが与えられるように、アクアリウムにもそのようなリラクゼーション効果が有るようです。

近年、駅の待合室、オフィスの一角やロビーなどにレイアウトされた水槽が設置されているのも、ただのインテリアとしてだけではなく「癒し」の効果も多分に含まれているようです。

それだけ現代社会は、ストレスの多い社会なのでしょうかΣ(゚д゚;)

アクアリウムには、確かに人を癒す何かが存在します。

多くの人がそれを感じていることでしょう。


飼ったことのない方から「世話が難しそう」「お金がかかりそう」といった声を耳にしますが…(^_^;)

近年の飼育器具の発達は目覚しい物があり、ある程度の器具を揃えることで初心者にも比較的簡単に飼育することが出来ます。

わずかな投資と少しの学習で、様々なリラクゼーション効果をもたらしてくれます。

また、インテリアとしても大変優れていますし、生き物を飼うことにより自然を身近に感じることができるでしょう。


毎日、餌を与え、日々成長していく魚や水草を観察することも良いと思いますし、

繁殖にチャレンジして、仔魚を育て上げることも良いと思います。

視覚的な効果以外にも、様々な癒しの効果をアクアリウムは与えてくれます。

 

私も多い時で大小4つの水槽で飼育する様になっていました。

最近は忙しさや他の趣味などにかまけて水槽の手入れを怠っておりますが、

これを機にまた再開してみようかなと思っています。

是非みなさんも挑戦されてみてはいかがでしょうか。



臨床検査室 今村

2020年9月10日木曜日

第267回 私のパワースポット

 井戸端情報初めての投稿です。

 私の大好きなおばあちゃんが住んでいる場所を紹介したいと思います。

 私の祖母は四国最南端、高知県土佐清水市の足摺岬に住んでいます。福山から車で56時間、電車やバスなど公共交通機関を利用しても同じくらい時間がかかり、「ちょっと行ってくるわ~。」と言って行ける距離じゃないのです。

 

  祖母の家は足摺岬の展望台まで歩いて10分かからない場所にあります。帰省した際には必ず展望台まで足を運びます。展望台からは270度以上の視界が広がり、彼方にのぞむ水平線がアーチ状に見え、地球の丸さを実感できます。展望台から見える景色がなにより大好きで、何回みても感動するし、パワーがもらえます。

 特に、展望台から見える朝日は最高です。天気の関係でなかなか絶好の朝日をまだ見ることはできていませんが、海から太陽がでてくる姿は涙がでそうになります。

白山洞門

 波の浸食によりできた洞窟といわれています。高さ16m、幅17mの大きさであり、花崗岩の海蝕洞門では日本一の大きさを誇り、高知県の天然記念物に指定されています。無料で利用できる万次郎足湯があり、足湯の正面には白山洞門があり足を浸かりながら、眺めることができます。

 ですが、海岸に続く遊歩道を使い急な階段をおりて間近で迫力を感じてもらうのが一番です。波の音も感じることができ最高にパワーを感じます。

 


 まだまだ、足摺岬には素敵がいっぱい。スポットだけではありません。そう、海が近いといえば海鮮ですよね。新鮮な海の幸。パワーフードです。カツオのたたき、ハガツオ、カンパチ、ブリ、イカ・・そしてブランドになっている清水サバ!!最高で~す!! 

 海の幸の大御馳走。「まるで海の宝石箱や~」状態です(笑)

 写真で紹介したかったのですが、わたくし、目の前に御馳走があると「まて!」ができないもので写真を撮る前に我先にと食べてしまうのです・・・(笑)

 

 私にとって沢山の癒しとパワーをくれる足摺岬、そして大好きなおばあちゃん。今は新型コロナウイルスの影響でなかなか会いに行くことができませんが、コロナが落ち着けば、パワーと癒しを求めに行きたいと思います。

        

  





  本館2階 藤原(真)