2013年12月30日月曜日

第63回 「暇人の本読み」

「本を読むことは実に楽しい」ものです。

そして、本を読むことであたらしい発見もあります。

小学生の頃から、古代文明に憧れて関連の本を読むようになりました。
旅行記、解説書、写真集などよく買っていました。
「本を読むことで、行った気になれる」その程度のことですが、60歳を超えた今でも興味は尽きません。

最近は以前購入した本、古代エジプト史『ピラミッド文明・ナイルの旅』(著者:吉村作治)を読み返しています。その本の著述の一部を紹介します。


"人はよく、エジプトにはピラミッドがあるからそれだけで十分価値があるという。

それも一理あるが、実はピラミッドに負けないくらいおもしろいものが古代エジプト人の人生観である。

彼らは「エジプト人」とはどういう人をいうかを明確にしている。

「ナイル川の水を飲んだ人をエジプト人とする」

と述べているのだ。

すなわち外国人でもエジプト人になれるということなのだ。

そこには偏狭な人種主義はなく、おおらかな価値観を感じる。

また人間は死んだらどうなるのだろうかということを真剣に考えた最古の人たちでもあるだろう。

どんな人でも死は怖い。

だからその恐怖から逃れようとして、古代エジプト人は再生・復活という思想を考え出して

死の恐怖から解放された。

人間は死ぬが、その魂はあの世で復活し、永遠に生きていける。

そして、その魂はあの世からこの世にもどって来られるし、その魂がこの世で入る自分のもとの

肉体を大切に保存しなければと考え、ミイラとした。

合理的である。

しかも誰もが死ぬと復活してあの世へ行けるのではなく、この世にいる時悪いことをしていないというのが条件となる。"


私は考古学者ではないので歴史の真偽はわかりませんが、約4~5000年前の古代エジプト人の知恵です。よく考えたものです。

「実におもしろい!」
薬剤科 加塩